OBの皆様へ
「三麦会」名称の由来
<名称の由来>
慶應義塾体育会準硬式野球部では、OB・OG・部員は卒業生の団体を「三麦会」と呼称しています。
三麦会の呼称は、慶應義塾大学同窓会の名称「三田会」(国内大学同窓会の中で最も古い)と、前田信夫初代監督が昭和30年に作られた部歌「青い麦」の歌詞(作詞は当時の大沢コーチ)にある、「踏まれても伸びる青い麦」の精神を掛け合わせて誕生しました。三麦会が5年ごとに発行している記念誌は『青い麦』と銘打っています。
前田監督は『青い麦』創刊号に、つぎのように寄稿されています。すなわち、若い部員の育成に並々ならぬ情熱と理念でその任にあたり、若者には合理性のみでない逞しさを求めて、その指導理念を「新しい人間像の創造」とされました。この言葉通り、前田監督は部員に対し言葉通りの熱心な指導で強烈な影響を与えました。
前田監督爾来、青い麦の精神は歴代の会長、指導者に連綿と継承され、今もなお学生が座右に置く「部訓」に引き継がれています。
現在43部ある体育会各部OB・OG会の中で別称とは言え、「踏まれても伸びる青い麦」という理念、精神を会名にしている部は稀であり、三麦会は誇るべき会名です。
なお、卒業生上部団体「三田体育会」での我が部の正式名称は「準硬式野球三田会」です。
三麦会資料
三麦会資料を掲載いたしました。各種資料はダウンロードしてご覧下さい。
【ダウンロード方法】下記リンクを開く→画面上の矢印をクリック→ダウンロード
三麦会会則と新年度人事図は、以下のURLよりご覧いただけます。
https://1drv.ms/b/s!AjGkvr3YQAjjasuH56eFe6ZfBh4
https://drive.google.com/file/d/1pCW-aOmJvss8RWUnMmNf7ebyUUvRur_F/view?usp=sharing
三麦会会報電子化配信のお知らせ
TOPICS
2019年度秋季納会・4年生を送る会のご案内
2019.11.20up
1.日時:12月15日(日)15時30分〜17時40分予定
2.場所:PITCH CLUB
3.会費:5000円(当日受付にてお願いします。)
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-14-9
アソビル B1F
《アクセス》
横浜駅みなみ東口通路直通、横浜駅東口より徒歩2分
※アソビルには駐輪場、駐車場はございません。
恐れ入りますが、お越しの際は公共交通機関のご利用をお願いします。
https://pitchclub.jp/
・keiojbb_info@keiojbb.net(配信用メールアドレス)
東大OB戦のご案内
2019.10.22up
今年は例年の11月の開催ではなく、12月1日(日)となります。
例年より少し寒い時期になりますが、皆様お誘いあわせの上、
奮ってのご参加をお願い申し上げます。
日時:12月1日(日)
12 時00分 ~ フリー打撃開始
13 時00分 ~ 試合開始
16 時30分 ~ 交歓会(於 生協食堂駒場店2階)
場所: 東京大学駒場キャンパス 野球場
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
井の頭線「駒場東大前」駅下車
*野球場は北門の近くにございます。
キャンパス内野球場のマップは以下のURLをご参照ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_49_j.html
費用: 卒業10年まで(2011年~2019年卒) 2,000円
卒業10年以上(2010年卒以上) 4,000円
※OB戦後、東大駒場キャンパス生協食堂にて交歓会を開催予定です。
関西遠征のご案内
2019.10.21up
『定期戦第70回記念試合』として開催球場等、各段のお取り計らいをいただいております。
17時30分頃に関西学院大学宿舎着、宿泊
定期戦 対関西学院大学(2試合)
於関西学院大学グラウンド(関西学院大学第2フィールド)
レセプションの概要につきましては以下の通りです。
時間:18時00分~
場所:西宮上ヶ原キャンパス学生会館旧館
食堂 BIG MAMA
費用:3000円を予定しております。
定期戦 対神戸大学(2試合)
於尼崎市記念公園野球場(ベイコム野球場)
OBの皆様のレセプションの概要は以下の通りです。
時間:18時30分~20時30分
場所:大阪梅田「ニュートーキョー 第一生命ビル店」
費用:未定
*なお、レセプションへの参加申し込みは、【10月25日(金)】をもちまして締め切らせていただきました。